Monday, September 5, 2016

卵の出所 Origin of Eggs


ドイツに来てからとにかく言葉がわからないから買い物も大変。パッケージになんて書いてあるのか解らないから、どんな種類か、どんな質か、どんな材料使ってるのかなどなど全く解んない。それで、今日の発見がちょーすごい!と。。私は思う。
Ever since I moved to Germany, even just doing shopping is not easy since I don't understand any German.  Because I don't understand what's written on packages, I cannot tell what kind, what quality, what ingredients and so on.  But what I found out today is just so exciting and awesome!  I think....

それは卵に書かれている番号。これを見たら、卵の出所がわかるらしい。それでは、この卵の出所を探してみましょう。こちら=>クリック をクリックして、そこに卵に記載されている番号を入力しましょう。じゃじゃーん!出てきましたか?なんとこの卵はドイツのフラウンバーグ(ミュンヘンからそう遠くない)という所で、鶏舎内で飼われている鶏の卵らしい。
It's about the numbers on eggs.  These numbers could tell us the origins of eggs.  Let's find out where this egg come from.  Please click => HERE  and enter the numbers on this egg.  Ta-dah!  Do you see it?  This egg came from the city called Fraunberg which is not too far from Munich and the hen that laid this egg seemed to be kept in a henhouse at all times.

じゃあこちらの卵はどう?こちらはラーデバーグ、ドイツの北の方でミュンヘンからはかなり遠い。こんな風にわかるなんて面白いねー。こちら=>クリック を読むとドイツの鶏卵について良くわかりますよ。どうですか?皆さんもえーーすごーい!って感動したでしょ?!
How about this one?  This one came from the city of Radeburg which locates in northern part Germany and very far from Munich.  It's quite interesting to find out where each egg comes from.  If you want to learn more about it, please click => HERE  So, were you impressed by this as much as I did?

3 comments:

  1. 日本より米国の方が卵の管理が厳しい。ドイツは米国よりもっと厳しい食品管理。
    卵は料理にもスイーツにも使われる西洋の食生活の中では、貴重な食材なんでしょ?
    ナンバーで管理されている卵の出所が追跡して調べられるなんて面白い!!
    消費期限の表示はないの?
    日本は生卵で食べる食の文化があるけれど、やっぱり管理は厳しくあって欲しいですよね。でも、先日「試してガッテン」の番組で知ったんだけれど、卵って3ヶ月経っても安全に食べられるんですってよ!びっくり!!
    お国柄で食材の管理もいろいろあって、おかげで知識が広がります。

    ReplyDelete
  2. 日本より米国の方が卵の管理が厳しい。ドイツは米国よりもっと厳しい食品管理。
    卵は料理にもスイーツにも使われる西洋の食生活の中では、貴重な食材なんでしょ?
    ナンバーで管理されている卵の出所が追跡して調べられるなんて面白い!!
    消費期限の表示はないの?
    日本は生卵で食べる食の文化があるけれど、やっぱり管理は厳しくあって欲しいですよね。でも、先日「試してガッテン」の番組で知ったんだけれど、卵って3ヶ月経っても安全に食べられるんですってよ!びっくり!!
    お国柄で食材の管理もいろいろあって、おかげで知識が広がります。

    ReplyDelete
  3. 卵の出どころ見るとドイツだけでなく、他の国々のも同じようにちゃんと出たところがわかるようになってるんですね。こちらの卵はたまに賞味期限の日付がついてるのを見るけど、ほとんど何も表示されてないですよね。ケースの箱についてますけど。国が違えば管理方も違うんだね。卵のお味はどうですか? 生卵として食べられる?
    卵って3ヶ月経っても安全に食べられるって驚きです!

    ReplyDelete

雪だるま? Snowman?

 今頃こんな所で何やってるのー???😅🤣🤣🤣 What are you doing here now???? 😅🤣🤣🤣🤣