金曜日に、恵敏と私、ダッハウ強制収容所へ行って来ました。
Kevin and I went to Dachau Concentration Camp on Friday.
「働けば自由になる」
"Work sets you free."
この門が唯一の収容所内への出入り口。拘束された人々は皆この門を通って収容所に入ります。一生懸命に働けば自由になれると考えたそうです。でも実際にはそんな事はなく、死ぬまで働かされ、その結果、過労死の故に自由になったと言うのが現実だそうです。皮肉ですね。
This is the only gate into and out of the camp and all prisoners were taken into the camp through this gate. They were mislead to think that they would be set free if they worked hard. The reality was that they were forced to work until they die and as a result, they gained freedom. It's an irony.
この記念碑のデザインを良く見て下さい。やせ細った人間が積み重なっています。まさしくこれが現実でした。ここには載せませんが、博物館にはとても悲惨な写真が沢山展示されていました。
When you take a good look of this monument, you will see many boney human bodies being piled up. This was the reality. I won't post any pictures here, but there were many horrible pictures displayed at the museum.
これは実際に使われていた物だそうです。24時間休む暇なく火葬を続け終いには石炭が無くなるほどだったそうです。
These are the original that were being used back then. These were constantly burning dead bodies 24 hours a day until they almost run out of coals in the end.
こちらの記念碑には「死者に敬意を、生ける者に警告を」と書かれています。この世の平和を祈るばかりです。
Below a statue of a prisoner curved, "To Honor the Dead and To Warn the Living." I just pray for peace for our world.
興味のある方はこの旅ログが良く書かれていたので目を通して下さい。
こちら=>クリック。
強制収用所の詳しい写真入りの紹介をしてくれてありがとう!旅ログも見ました。
ReplyDeleteユダヤ人が囚人服を着た白黒写真や、人体実験など他たくさんの信じられない事実に今更ながら驚きました。こんなに苛酷な時代に生きなきゃならなかったユダヤ人たち本当に悲惨でした。2度とこのようなことがあってはならないし、戦争も絶対に繰り返してはならないとつくづく思わされます。
Michikoさん。本当に私達(特に私達からの世代)は平和な時代に生まれました。特に日本は平和で安全な国ですから平和ぼけしてしまいます。人体実験は本当に考えられない事をしていたようです。平和を祈るばかりです。
Delete心が重くなるような強制収容所。よく行ったわねぇ
ReplyDeleteしかし人類の悲惨な歴史、世界平和を守るためにも、残しておくことも訪れてみることも必要なことかもしれませんね。
滝口さん(蕎麦の家の)も数年前にアウシュビッツ収容所を訪れたと言っていましたが、本当にこのようなことが人間同士で行われたなんて信じられないことです。
人種や文化・宗教の違いを乗り越えて、世界は平和を保っていかなければならないことを痛切に感じる写真です。
Fumieさん。本当に目を背けたくなるような写真が沢山ありました。ここを見学してから、あらためて、シンドラーズリストや杉原千畝さんの映画や、アンネフランク、サウンドオブミュージック、他にも沢山の映画がありますよね。それらを見ると、他国へ亡命したい人々の切迫感が増します。今ドイツや多くのヨーロッパの国々に逃げて来ている人達。色んな意味で問題が沢山ありますが。彼らの気持ちを考えると複雑ですね。平和を祈るばかりです。
Delete心が痛むね。平和しかしらない私達には想像しがたい。だからこそ、目を背けずに事実を知っておくべきだね。きっと、十代のケビンにも深く響いたことでしょう。
ReplyDelete私もこの夏休みにマサヤと広島へ行ってきたけど、次の世代に伝えていく事が大切だね。
Miyukiさん。本当に次の世代へ伝えて行く事が大事だと思います。今の時代、ゲームの中で何の考えもなく人を殺したり、戦争に行ったりするでしょ。ああいうのもどうかしらね。アメリカはワシントンのオフィスにいて、ゲーム機感覚で遠く離れたイラクとかアフガニスタンとかある意味何処でも銃撃が出来るみたいじゃない。そしたら、本当に心も痛む事なく戦争に参加してしまうのよね。怖いわ。。色んな物が進化し過ぎて、子供達も大人も機械の奴隷になるのでしょう。。。本当に、私達は一番平和で良い時代に生まれたのかもね。。
Delete