ミュンヘンではカリフォルニアに住んでいた時のように日本食材が簡単に手に入りません。日本食スーパーはありますが、何でもメチャ高いです。それで、味噌を自分で作る事にしました。先週金曜日に仕込んだ味噌は最低2−3ヶ月発酵させてやっと食べられます。美味しく出来ると良いなー。
Here in Munich, buying Japanese foods are not as easy as it was in California. There is a Japanese super market, but everything there is expensive. So, I've decided to make Miso myself. I prepared it last Friday and it takes about 2-3 months of fermentation before I could it. Hope it will be tasty!
さすが信州人!カリフォルニアでも作ってた?味噌。
ReplyDelete手作り味噌 私はやったことがなくていつも近くの友人から頂くんだけど、おいしいわねぇ。塩分控え目、麹たっぷりの醗酵調味料!美味しくできるとも!!
昨日は寒かったから、ここで豚汁をこしらえたわよー。
味噌でもなんでも、美味しいものがすぐに手に入らなくて、それでも食べたいとなったら、自分で作るものですよね。やっぱり、食い気というのも大事ですね。大きな動機、やる気になります。。豚汁かー、いいなー。牛蒡がなかなか手に入らないのですが。。。それなしでやるか。。大根はある!
Delete実は私も手作り味噌を作ろうと思って米麹を買ってきてあるんだけど、買ってきた大豆を納豆のほうに使ってしまい大豆が足りないのよね。まだ賞味期限がだいぶあるので安心しているんだけど。手作り味噌は美味しいですよね。秋子さんのことだからまた美味しい味噌ができますよ!
ReplyDeleteMichikoさん。納豆作っているのね!上手くいっていますか?
Delete味噌もなんでも手作りはいいですよね。私の味噌も、カビが出ないようにと祈るばかりです。美味しく育て〜って、話しかけてますよ!
納豆は最初の頃と比べると美味しくなったわよー。国産の大豆を使い始めたら結果が違うんでやはりと思いました。
ReplyDeleteお味噌にも愛情たっぷりなんですね。美味しいお味噌になりますように。。
えー???国産の大豆だと違うなんて!!びっくり!!!やっぱり、材料の質って大事なんですね。。味噌もきっと。。ちなみに、私がこちらで買っているのは、カナダ産です。一応おそらく遺伝子組換えなし。
Deleteわぁ❗️ すごい!
ReplyDelete手に入らないとなるとなんでも手作りしてしまう海外の日本人。でも、今なら特によくわかるわ〜! 味噌、醤油、納豆、梅干しが恋しくなる〜その気持ち。
日本に住む日本人、負けてられないわぁ。
Fumieさん、そうね、負けてられませんよー!!!アリゾナにいた時は、鯵の干物まで作りましたよ!💪
Delete